今回の納品事例は日本の老舗家具メーカーマルニ木工社の「マルニ60」の納品事例をご紹介させて頂きます。
今回は、当社でもお取引のある常陸大宮市で材木店を営んでいる会社の方にマルニ60をご購入頂きました。
なんとS様邸、建坪100坪!どこのお屋敷かと思いました。
木材にこだわったお家をどうぞご覧ください。
まずは、玄関から廊下を通って、リビングへ。
そこは素敵なリビングが広がっていました!
天井にレッドシダーの無垢材を贅沢に張っています。
また、リビングの隣には和室があり、正面には無垢材に塗装を施したウッドパネルが・・・
間接照明が後ろの漆喰壁を綺麗に照らしています。
やっぱりマルニ60のソファは後ろ姿が綺麗です。
また、S様のリビングテーブルはなんとウォルナットの原木の一枚板を加工し「脚」「天板」が同じ木目が揃うように特注で大工さんに作ってもらったそうです。
かなり贅沢品ですね。材木店さんならではのこだわりを感じます。
リフォームを気にご来店を頂きました。色々とソファを探していたようですがどうせ買うならこだわりたいとの事で、
・長く使えるもの
・ウォルナットの木フレームが良い
・かっこいい
以上の条件を満たしてご注文を頂く事となりました。
普段、当店で店舗の改装時やリフォーム時にお世話になっており、納品時もかなり長時間お家のこだわりポイントや仕事の話、経営の話などをさせて頂き非常に勉強になりました。
是非、これからもこのソファとともに長きにわたり、楽しいご家庭を築いて行って頂ければと思います。
今後とも宜しくお願い致します。この度は、誠にありがとうございました!
– – – – – – – – – – Information – – – – – – – – – –
マルニ60について
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
当店でもこのマルニ60のソファは人気商品ですが、なぜ多くのお客様にこのソファが選ばれているのか?をご紹介させて頂きます。
マルニ60が選ばれる理由①
「可変性」
マルニ60のソファは3人掛けと言っても、1人掛けソファの集合体で出来ています。
ゴムベルトで固定しているので、簡単に「つけたり」「離したり」できる事で下の図のように、
普段使い :「3人掛け」
来客時 :「2人掛け+1人掛け」
として使用頂けます。
また、子供がいない方は初め「2人掛けソファ」を購入し、子供が生まれて必要になった時に「肘なしソファ」を購入すれば「3人掛けソファ」にする事が出来ます。
マルニ60が選ばれる理由②
「メンテンス性のよさ」
マルニ60のソファは一つ一つのパースを別売で販売されています。
仮に長年使用してパーツが壊れた時はその部分のパーツを購入することで、長きにわたり家族の一員として活躍してくれる事は間違いありません。
マルニ60が選ばれる理由③
「日本の住宅に適したサイズ感・デザイン性」
マルニ60は様々な空間に溶け込むサイズ感とデザイン性も人気の理由です。
どんな空間でもマッチするデザインにもかかわらず、このソファは約60年前のソファの復刻商品です。
そこがまた選ばれる理由の一つになります。
マルニ60が選ばれる理由④
「こだわりが生んだ座り心地の良さ」
マルニ木工は広島県の老舗家具メーカー。
1928年に設立した「昭和曲木工場」を前身とし、1933年「マルニ木工株式会社」は誕生しました。
当時まだ、木工家具は職人が手作りするものとされていた時代に、「工芸の工業化」をモットーに家具の工業生産、量産化をめざし様々な技術の開発に取り組みました。
こちらは当時の商品紹介画像です。
以前は、「みやじま」という名で発売されており、現在でもビンテージ愛好家の方から「オールドマルニ」の愛称で絶大な人気を誇り中古市場で売買されています。
1960年代の日本のものづくりは、現在のような「市場が求めるものを作る」ものづくりではなく、メーカーとして「ものづくりへの信念」を持ち、多くの人へ提案したいものを作る時代でした。
そのものづくりを復活させようとする「60VISION」というプロジェクトに賛同することで2006年に「みやじま」改め「マルニ60」として現代のライフスタイルに合わせて改めて製品化されました。
また、座面と背中のクッション部分には羽毛が使われており身体を包み込んでくれる座り心地となっています。
当時の開発者のこだわりが今の製品に色濃く残っており、人間工学にそった快適な座り心地も特徴的です。
座面が足から背中の方へ行くにつれ傾斜しており、体重を脚・腰だけではなく、脚、腰、背中と身体全体で支えることで長時間にわたり快適にお座り頂けます。
MARUNI60
Item
現在、「MARUNI60」はソファだけではなく、当時のデザインはほぼそのままの形で「デルタチェア」というダイニングの椅子も今年2月に発売となりました。非常にコンパクトなのに座り心地の良さが特徴的です。
こちらについては、また次回詳しくお伝えできればと思っております。
また、「コンビネーション」という組み合わせ式の収納もございます!
脚・箱・扉と3つから構成される収納。
1段、2段、3段と重ねる事ができ、用途に応じて変える事ができます。ソファと同じくフレキシブルさが特徴の収納です。
長くなりましたが、上記ご紹介した商品はすべて当店でお試し頂けますので是非ご来店頂ければ幸いです。
それでは、3連休楽しんでください!
moi moi !
この記事へのコメントはありません。