皆さん、こんにちは!
雪が広範囲で降りましたね・・・。皆さん大丈夫でしたでしょうか?
私たちShinc lab.のスタッフ全員が本当に雪深い福島県の会津出身でして
嫌という程雪に親しんだ18年間を送ってまいりました。
雪を見ると雪を片付けないといけない衝動にかられるのは雪国育ちだからでしょうか?
地域によって「雪掃き」「雪掻き」「雪投げ」「雪かたし」など言い方があるようで
その地域でどの位降っているかで言い方が変わるようです。
私たちの地元では「雪投げ」。
下の画像は大雪になる前の母から送られてきた画像です。恐らく今はもっと積もっているかと・・・
18歳までは冬の期間はずっと遊ばずばぁちゃんと雪投げをしておりました。
今回の雪に私は雪国の育ちの本能からか、ムーミン監督と真夜中に一緒に雪投げを決行。
恐らく20cmは全体的に積もっていた思いますが、約1時間かけて綺麗に出来ました!
”この大雪ではお客様は来ないと思っていましたが、お越しになった場合滑るかもしれない”と思って行った雪かたし。
なんと足元の悪い中1組のお客様がわざわざお越しになられてやっておいてよかったなぁ〜と思いました。
前置きはさておき・・・
さて、本日はお休みを頂き昨年納品させて頂いた「村田農園さん」のところへ行ってきました!
「村田農園さん」って皆様ご存知ですか?
茨城が誇る、いや今や日本が誇る「いちご農家」さんです。
何がすごいか数えたらきりがないのですが、「銀座千疋屋」「銀座立野」「リッツカールトンホテル」「ペニンシュラホテル」「美山荘」、その他有名レストランに卸している茨城県鉾田市にある「いちご農家さん」です。
昨年、TVアサヒの番組「ごはんジャパン」で「プロが愛する最高級いちご」という名で放送されました。
その時の模様がこちら
↓
2017年1月28日放送 「イチゴ」『茨城 プロが愛する最高級イチゴ』
放送翌日、8時半くらいから行列になっていたとの事で本当に大変だったとの事でした。
また、1月15日日本を代表して「村田さんちのイチゴ」が成田空港の第2ターミナルで販売され多くの外国の方が手にして帰国されているようです。
ニュースエブリィでも特集されました。
今まで口コミが口コミを呼び直接売って下さい!というお客様が多くいらっしゃって、当時直売所を設けていなかった事もあり、お客様にお帰りして頂く事が多くかったようで、「申し訳ないなぁ〜」という想いから直売所を設けたとの事でした。
そこで、ただの直売所にしたら面白くないという事で「畑のラウンジ Hati Hati(ハティハティ」」という名のおしゃれな直売所にしたそうです。
その際に、当店で家具を収めさせて頂きました。
こちらは、日本最大手のカリモク家具のブランド「カリモクニュースタンダード」のラウンドテーブルとチェアです。
お話を頂いた時に、日本を代表するイチゴ農家さんには、多くの目の肥えたお客様がいらっしゃるのは間違いないと思い、日本の木にこだわり、日本から世界へと発信してる「カリモクニュースタンダード」がぴったりだなと思いご提案させて頂きご採用頂きました。
本日お伺いしたら、木材が良い感じに経年変化した色合いになっており、よかった〜。
見てください!このいちごの大きさ!
本当にじゃがいもクラスの大きさで、いちごを食べるのに5口〜6口噛み付く必要がある大きさです。
そして、大きさだけじゃないのが「村田さんちのいちご」です。
土にこだわり、ご自分で土の育て方を研究したという村田さん。
本当にいちごの良い香りがすごく、甘さ、酸味が絶妙で本当にその辺のいちごは食べる事ができなくなってしまいました。
今回は特別に作業場にまで入らせて頂き貴重な出荷作業を見させて頂きました。
村田農園さんは、バリ島から研修生が来ておりいちご栽培を学んでいるらしいです。
はじめお伺いした時にびっくりしたのが「挨拶」。元気よく笑顔で「こんにちは!」といきなり挨拶され驚いた事が忘れられません。
本当にスタッフ全員がいつも目を輝かせて、イキイキとお仕事されており、当たり前のことを当たり前に行うことの大切さを学ばせていただきました。
そんな研修生の真面目な姿がつい先日茨城新聞の掲載されたそうです。
そして、肝心のいちごを見てください!(ちょっとぶれていますが・・・)
光り輝く「とちおとめ」。もう芸術品レベルです。恐らく、手前のパックに入っているのがスーパーでよく見るいちごの大きさです。比較すると大きさがわかって頂けるのかなと思います。
また、直売所では「いちご」だけではなく「コンフィチュール」も販売しております。
このコンフィチュールは、昨年「いばらきデザインセレクション2017」にも選ばれた商品です。
コンフィチュールをつけた「クラッカー」に白ワインの組み合わせが最高です!
周りは畑しかないような場所にあるのですが、本日も横浜ナンバーの車が・・・
多い時は1日60人もお客様がいらっしゃるようです。
行きたいなぁ〜と思われた方は午前中に行かれることをお勧めいたします。14〜15時には無くなってしまうそうです。
一流の味を茨城で味わえるなんて本当に嬉しすぎます。
当店も徐々に県外からのお客様が多くいらっしゃいます。
是非、「Shinc lab.」に来た際には是非「村田農園」さんへ行って頂きたいと思います!
それでは、また。moi moi !
村田農園
住所:〒311-1414 茨城県鉾田市子生796-14
TEL:0291-37-2345
HPはこちらから → http://www.murataichigo.com/
畑のラウンジ「 Hati Hati 」の情報はこちらから → http://www.murataichigo.com/hatihati.html
営業時間は「 11:30〜17:00 」になります。
この記事へのコメントはありません。