ルイスポールセン PH3 1/2-3ペンダント
ポール・ヘニングセンの120回目の誕生日を記念して発売された、PH 3 1/2-3 ペンダント。
「PH 3 1/2 - 3 ペンダント」は、ポール・ヘニングセンがデザインした照明器具、PHシリーズのひとつで、ヘニングセンの120回目の誕生日にあたる2014年9月9日に発売されました。
1920年代から30年代初頭のオリジナル設計図を忠実に再現しています。
3つのシェードは、Vejenにあるルイスポールセンの工場で、数少ない職人の熟練した技によりすべて白く塗られ、エッジにはカーリング加工(金属を絞る最後の段階で縁を丸くカールさせ折りかえす技術)が施されています。元のバージョンとは対照的な特徴で、馴染みある曲線を強調しています。
PH照明は、発売当初から色褪せる事ないタイムレスなデザイン。
インテリアも洋服のように流行りの移り変わりがありますが、どんな時でも変わらず魅了し続けてくれるでしょう。
永く愛される名作照明。お子様や、お孫様の代まで、ご自身の手を離れても引き継いでいきたいものです。
PHシリーズって?
まず頭に付いている「PH」からご説明させてください。ご存知の方も多いかもしれませんが、これはデザイナー「Poul Henningsen(ポール・ヘニングセン)」の頭文字から付けられており、日本では「ピーエイチ」と呼んでいます。
ポール・へニングセンが1926年に開発した3枚シェードシステム。そこから長年にわたり様々なモデルが生み出され、PHシリーズとなりました。
PHの後に続いている暗号のような数字たち。なんだこれは?と思いますよね。実は、最初の数はメインシェード の直径を、2番目の数字は下2枚のシェードセットを表わしているんですよ。例えばPH3 1/2-2 1/2のような場合ですと、直径35cmのトップシェードに25cmモデルの下2枚を組み合わせていると言う事です。
包み込まれるような、優しい光。どうやって生み出されたの?
PHのランプには、光のグラデーションが美しく、見つめているとホッとして安らぐ優しさがあります。この光を生み出しているのは、形状と材質にあります。
まずは、形状について。
ポール・へニングセンは、どうやって光をコントロールすべきかというテーマに生涯の大半を捧げました。光源を効率良く、かつ効果的に活用するために、巻貝のカーブと同じ“対数螺旋(たいすうらせん)”と言う数学的な形が、照明の傘(シェード)に最も適していると考え、光の計算とテストを繰り返し、見事応用する事に成功しました。
対数螺旋のカーブは、光がどの角度から当たっても同じ角度で反射します。この仕組みにより、なめらかな光のグラデーションが生み出されました。
次に、シェードです。
PH3 1/2-3ペンダントは、美しいカラーシェードを採用しています。シェードの内側は、光の反射効果を考えてマットホワイトに塗装しています。
中でもイエローは、1930年代に作られていた、オレンジ色のガラスシェードランプの雰囲気をイメージしています。
目には優しい光ですが、下部にあるものはしっかりと照らしてくれるような形に設計されているのもPHランプの特徴です。
ポール・ヘニングセンのデザインを見事に再現した、ルイスポールセンならではのクラフトマンシップが、材質や仕上げに至るまで随所に活かされています。
お部屋の雰囲気や心地良さは、照明によって大きく左右されます。
お部屋の照明を考えた時、思いつくのはシーリングライト、ダウンライト、ペンダントライトのどれかではないでしょうか。
Shinc lab.にいらっしゃるお客様からよく耳にするのが、「予算もあるし、どんなものがいいか分からないから、ダウンライトかシーリングで考えてます」という声。
ちょっと待って!照明は心地いい空間作りにはなくてはならないものなんです。
もし、お部屋作りを「雰囲気のいいものしたい」「落ちつく空間を作りたい」「ダイニングで過ごす時間を心地いいものにしたい」とお考えでしたら、ぜひペンダントライトを考えて頂きたいのです。
世界一、照明にこだわると言われているデンマークの人々。
ダウンライトやシーリングライトのように均一に煌々とお部屋を照らすものではなく、ペンダントライトやフロアライト、テーブルランプを使用しながら、必要なところに必要な灯りを配置し、部屋に柔らかな陽だまりを作り出しています。その陽だまりこそが、心地いい空間作りにはなくてはならないものではないでしょうか。
PHの照明は、ただでさえ見惚れてしまう程の美しさがあり、気品ある出立ちです。消灯時にも、その美しさは際立っており、お部屋に一灯吊るしておくだけで洗練された空間になる事間違いなしですよ。
レトロなカラーが特徴的な4色。お好みでどうぞ。
イエロー
レッド
グリーン
ホワイト
イエロー、レッド、グリーン、ホワイトと、今までにない鮮やかで、どことなくレトロさをうかがえるカラーリング。
ホワイトに塗られたエッジのカーリング加工が際立ち、ガラスとはまた違った雰囲気が特徴的で、空間のアクセントとして、目を楽しませてくれるラインナップです。
「北欧照明の父」と呼ばれるポール・ヘニングセンとは?
ポールへニングセンは、ルイスポールセン社を象徴するデザイナーであり、ルイスポールセンの照明の基礎を築いた人物とも言われています。
彼は、デンマークの女優アグネス・へニングセンを母として、コペンハーゲンに生まれました。
1911年から14年にフレデリクスベアのテクニカル・スクールで、1914年から1917年にコペンハーゲンのテクニカル・カレッジで学びました。伝統的な機能主義建築をキャリアのスタートとした後、彼の興味は照明分野に移っていきました。
ルイスポールセン社とのコラボレーションは1925年に始まり、ヘニングセンが亡くなる1967年まで続き、数々の名作照明を生み出しました。
「ひどい照明の下で無関心に生活することもできる。しかし、いったん本物の照明を経験すれば生活は新たな価値で満ち溢れる」とのポール・へニングセンの言葉があります。
彼は、”光色 眩しさ、陰影を操作することで人々が心地よく暮らせる雰囲気を作り出す”というテーマを生涯通じて追求しました。
光を通じて人の生活や幸福のあり方をもデザインしようとした彼の哲学は、今もルイスポールセン社のセオリーであり世界中の照明文化に影響を与え続けています。
彼の代表作としてお馴染みなのが「PHシリーズ」です。
ポール・ヘニングセンのイニシャルからネーミングされ、その中でもPH5は1958年の発売以来、時代を超えて世界中の人々に愛され続けています。
当店は、louis poulsenのオフィシャルパートナーショップです。
ルイスポールセンジャパンの承認を得たパートナーショップ(正規取扱販売店)です。当店スタッフは、デザイナーの想いや、その商品の特性、設置と光量の関係などルイスポールセンジャパン社から直接研修を受けており、日々勉強を重ねております。
店舗では、商品の特性と共に照明の設置バランスや光量の関係を丁寧にご説明致します。
また、商品の不具合や故障などあった場合のアフターサービスも承っております。
当店でご購入頂いた商品は1年間のメーカー保証付きとなります。安心してご利用くださいませ。
北欧照明の代名詞、ルイスポールセンとは?
1874年に創業したデンマークの照明メーカーで、特徴的なシェードの形と、ホッとするような安心感を与える光の演出が特徴的です。
1924年に開催された「パリ万博」でポールヘニングセンと共同で開発した照明器具が高い評価を得て、本格的に照明器具の発売を開始しました。
約100年以上「形態は機能に従う」というポールヘニングセンの理念のもと、照明器具自体のデザイン性ではなく、照明器具が作り出す「光をデザインする為の形作り」を大切にし製品づくりを続けています。
この精神は、近代照明のルーツとも言われており、世界の照明デザインに大きな影響を与え続けています。
製品の全てのディテールは、照明器具としての本来の目的である「照らすこと」を第一に、デザインの全ては光にはじまり光に終わるという考えのもと、シンプルで美しいデザインとなっています。同時に「スイッチを入れた時も、切った時も美しくあるべき」という理想もみたしています。
ルイスポールセン社が作り出す製品は、多様な空間に魅力的な雰囲気を作り出し、多くの人々に影響を与え続けています。
コード加工 | |
---|---|
サイズ |
φ330mm×H307mm 全長1830mm / 約2.2kg |
素材 |
シェード:アルミ |
光源 |
E26 LED電球(白熱電球100W相当) |
納期 |
こちらの商品はお取り寄せ商品となります。通常ご注文確定後、約2-4週間以内での発送となります。 |
ブランド |
Louis Poulsen(ルイスポールセン) / デンマーク |
デザイナー |
Poul Henningsen(ポールヘニングセン) |
製品No. |
イエロー 5741913516 |
その他 |
引掛シーリング取付型、フランジ、コードハンガー付 |