12月13日(土)開催『世界にひとつ唯一「muni」のスツールづくり』のお知らせ

12月13日(土)開催『世界にひとつ唯一「muni」のスツールづくり』のお知らせ

リオタデザインの関本様をお招きして、オリジナルスツールを作成するワークショップを開催します!
好きな生地を使って、世界にたった一つ、「唯一無二」のスツールを作ってみませんか?

作業イメージ

概要

日時
12月13日(土)
【一部】11:00〜12:30
【二部】14:00〜15:30
会場
Shinc lab. Hitachinaka 1F
人数
各部製作者4名(先着順)
対象
大人(18歳以上)
※お子様とご一緒の参加もOKですが、工具を使用し力が必要な作業となるため、作業は大人の方のみ可能となります。
参加費
39,600円(税込)※当日現金支払いのみ
※生地をご購入いただく場合は別途3,300円(税込)
持ち物
お好きな生地(サイズ約50×50cm) 生地の厚さは薄くてもOKです!
※当日、こちらで用意した生地からお選びいただくことも可能です。
ご予約期日
11月15日(土)迄

Shinc lab. スタッフの想い

スタッフ西野です☺️
とある北欧雑貨の展示会で出会った一脚のスツール。
それが「muni スツール」でした。
北欧の名作「スツール60」にも近い雰囲気をまといながら、自分の好きな生地で仕上げられるのが、このスツールの大きな魅力。

子どもの頃に使っていた思い出の布、
旅先で見つけたお気に入りのテキスタイル、
今の自分がときめく色や柄…。

そんな”自分だけの特別な一脚”があることで、ささいな日常の中に今よりもっと幸せを感じられるかも。
そんなきっかけをShinc lab.のお客さまにも届けられたら…と思い、本業でお忙しい関本さまにご協力いただき、このたびワークショップの開催が実現しました。

 

打ち合わせ風景

コラボ開催が実現するまで

実は、開催が決定するまでは私自身も驚くほどのスピード感でした。

展示会で一度見ただけのmuniスツールについて、HPやInstagramで調べれば調べるほど興味が湧く日々。
スツールを直接見てみたい!
開発した関本さまに直接お話を聞きたい!
と思いご連絡したところ、快く受け入れてくださり埼玉県の事務所を初めて訪問したのが9月中旬のこと。

そこで初めて座らせてもらい、オーナー田中を筆頭に私たちスタッフもその座り心地に一気に惹き込まれたのでした。
軽快な脚のデザイン、驚くほどの軽さ、そしてパッと目を引く鮮やかなテキスタイルの座面。
関本さまに開発から誕生までの道のりを伺う中で強く伝わってきたのは、「スツール60」への熱い想いでした。

『スツール60って、コンパクトさがありながらも抜群の座り心地が魅力なんですよね』
『なんといってもこの軽さは、muniスツールにおいても欠かせないポイントでした』

スツール60への敬意を大切にオリジナルスツールを開発されたその想いを聞いた私たちは、初対面にもかかわらず、これはぜひ関本さまに直接来ていただきお客様にお届けしてもらいたい…!とワークショップ開催を迷わず決めたのでした。
そしたらなんと、関本さまもいつかワークショップができたら…、との構想があったとのことで、今回の10周年イベントにお力添えをいただけることとなりました。

さらに、muniスツールのワークショップ開催は全国でも初めてとのこと!!
記念すべき第一回目をShinc lab.にて開催していただけますこと、大変感謝しております。

 

muniスツールに込められた想い

日々の生活にスツールがなくても困ることはありませんが、あるとなにかと便利な存在で、ふいに来た来客用の椅子として、読みかけの本をちょこんと置いておく台として、まるであなたの相棒のようにそばに寄り添ってくれる、そんな存在ともいえます。
そんなスツールをあなた好みにカスタマイズして置いておくことができれば、きっとそれは愛着とともに空間を個性的に彩るキーアイテムにもなってくれることでしょう。

我々は戸建て住宅を中心に設計活動を行っている設計事務所です。
これまで建て主さんのご要望を聞きながら、その場所に、その建て主さんだけの家を作ってきました。
家を建てるのは一生に一度の一大イベントです。
欲しいと思ってもすぐには手に入れることは難しいでしょう。
でも一脚のスツールなら、もしかしたら今すぐにでも手に入れられるかもしれません。

muniでは一枚の布を選ぶことで、あなただけのオリジナルスツールをつくることができます。
たかが布、されど布。
たった一枚の布を選ぶことがどれほど大変か、そしてその楽しさもまた同時に体験することになるでしょう。
その瞬間からもうあなたの“muni”ははじまっています。
それは家づくりの楽しさともまた通じるものがあると我々は思っています。

muni stoolはそんな家づくりの疑似体験をして頂くためにはじめた取り組みです。
たった一脚のスツールからあなただけの空間はつくれます。
どうかあなただけの、唯一無二のスツールライフをお楽しみください!

皆さまに自信を持って届けたいmuniスツールについて、さらに詳しくはこちら→ muni stool

関本竜太様

株式会社リオタデザイン

代表:関本竜太さん

株式会社リオタデザイン代表、北欧建築・デザイン協会(SADI) 会長もされています。

好きなこと:水辺でのんびり テレビ 文章を書く
苦手なこと:団体行動 派手なこと 形式的なこと
特技:スキー 弓道
公式HP
Instagram

Empty content. Please select article to preview