【No.005】 HIROSHIMA natural アームチェア(板座) ホワイトオーク ソープ仕上げ
世界に愛される「HIROSHIMAアームチェア」
深澤直人氏がデザインし、マルニ木工の高度な木工技術で生み出されたHIROSHIMAアームチェア。やわらかな曲線と極上の座り心地は、世界中の人々に愛され、Apple本社や国際会議の場でも採用されてきました。普遍的な美しさを備えた一脚として、日本を代表する名作椅子のひとつです。
そのHIROSHIMAアームチェアに、木の個性をそのまま楽しめる「特別仕様」が登場しました。
木の個性をそのままに。ソープ仕上げの特別仕様
「HIROSHIMA natural」は、木材が持つ自然な表情をそのまま生かした特別な一脚です。節や木目の個性を隠さず、ひとつひとつ異なる風合いを楽しめるのが魅力。仕上げにはソープフィニッシュを採用し、さらりとした手触りと、木そのものの素朴な質感を感じられます。
私たちも実物を見た時は、とても「やさしい」という印象を受けました。もっと節や木目が濃く、ワイルドなものを想像していましたが、まるで森の中の木工職人が作ったような、やさしくどこか心温まる落ち着きがありました。
【数量限定】限られた店舗でのみ販売
HIROSHIMA naturalは、限られた店舗のみで展開される数量限定モデルです。Shinc lab.はマルニ木工と10年以上の付き合いがあり、正規代理店として安心してお選びいただけます。
数に限りがあるため、ご覧いただける機会そのものがとても貴重です。だからこそ、出会えたときに選んでいただきたい一脚でもあります。
お手入れはとてもシンプル
ソープ仕上げは、木の質感をそのまま楽しめる北欧伝統の仕上げ方法です。「でも、お手入れが大変そう…」と不安に思われる方も多いのではないでしょうか?
お手入れは、年に1回でOK
実は、ソープ仕上げのお手入れは 年に1回程度で十分。純石鹸で洗った後はしっかり乾かす時間が必要なので、年末の大掃除や旅行で家を空けるタイミングに合わせるのがおすすめです。
うっかり傷つけてしまった時も安心
お掃除ロボットで脚を傷つけてしまったり、日常の汚れが気になることはありませんか?
そんなときも大丈夫。サンドペーパー(240番または380番)で表面を軽く磨き、仕上げにソープを塗り込めば、傷や汚れは目立ちにくくなります。
さらに、お手入れを重ねるほど木肌は守られ、汚れや傷もつきにくくなります。「手間」ではなく、「育てる楽しみ」として付き合える。それこそがソープ仕上げの大きな魅力です。
今ならメンテナンスキットプレゼント
HIROSHIMA naturalをご購入の方に、ソープ仕上げに欠かせない 純石鹸とサンドペーパーのセット をプレゼントさせていただきます!
すぐに使える道具と簡単なガイド付きで、初めての方も安心です。もしご不明点があれば、いつでもShinc lab. にご相談くださいね。
HIROSHIMA naturalはこんな方におすすめ!
✓ 北欧ナチュラルな空間が好きな方
✓ 木の質感をそのまま楽しみたい方
✓ 経年変化を楽しみたい方
✓ 家具を自分で育てたい方
HIROSHIMAアームチェアは、生涯を共にできる椅子と言っても過言ではありません。そんな一脚を手にされたのであれば、大事にメンテナンスをしながら、一緒に歳を重ねていきたいですよね。10年後、20年後…だんだんと自分色に染まる椅子には、なお一層の愛着が湧くはずです。
Yチェアと合わせる北欧ダイニングシーン
HIROSHIMA naturalは、北欧ナチュラルなインテリアがお好きな方に特におすすめ。Yチェアのビーチ材・ソープ仕上げとも自然に馴染み、素朴でやさしい木肌と、やわらかなフォルムが温かみのあるダイニングシーンを演出してくれます。
当店では、ご主人がHIROSHIMAアームチェア、奥様がYチェアという組み合わせがとても人気です。ダイニングチェアは必ずしも同じもので揃える必要はありません。自分に合った椅子を選びつつ、木材を合わせれば自然と統一感が生まれ、心地よい空間になります。
私だけのHIROSHIMA
自分だけの一脚を選べる特別な体験
通常のHIROSHIMAアームチェアでは木目をお選びいただくことはできません。しかし今回のHIROSHIMA naturalは、当店が買取を行い、実際の商品をご覧いただけるようにいたしました。
木の家具は一つひとつが自然の個性を宿しています。木目や色合いの違いは欠点ではなく、むしろ世界に一脚だけの魅力。節や濃淡といった表情も価値となり、手工芸品の魅力を広げ、無駄のないものづくりにもつながります。
そんな個性豊かな木目の中から、自分だけの一脚を選べる特別な体験は、このモデル、そしてこの機会ならでは。
「見る楽しみ」「選ぶ楽しみ」を、どうぞお楽しみください。
Shinc lab.スタッフが広島県のマルニ木工の工場を訪問しました。普段はなかなか見られない工場の様子を、ぜひ記事でご覧ください。
デザイナー 深澤 直人
1956年山梨県生まれ。2003年NAOTO FUKASAWA DESIGN設立。 世界を代表するブランドや国内企業のデザイン・コンサルティングを多数手がける。 近年イサム・ノグチ賞を受賞。 「行為に相即するデザイン」「意識の中心」「ふつう」など独自のデザイン哲学を実践し続けている。
サイズ | 幅 560 × 奥行 530 × 高さ 765 / 座面高 425 / 肘高 655 (mm) |
---|---|
素材 | ホワイトオーク 塗色:ソープフィニッシュ(NS-0 ナチュラル) |
納期 | 通常ご注文確定後、1週間程度で発送。 |
ブランド | MARUNI COLLECTION(マルニコレクション) / 日本 |
デザイナー | 深澤直人 |
製品No. | |
その他 | 完成品 1年間の製品保証付き(通常使用での破損等に限る) |